
トイレのトラブルとその原因

トイレの水漏れトラブルのほとんどが、経年劣化による不具合が原因です。
トイレは、何年も使っている間にタンク内の部品が正しい位置からズレてしまったり、接合部分が劣化したりといったトラブルで水漏れが生じます。
タンクと便器、便器と温水洗浄便座、便器と床の設置部分など、使われているパッキンが古くなっても水漏れが発生します。

トイレ水漏れの施工事例

施工事例 ① トイレの床と便器の間から水漏れ
三点ユニットトイレの床と便器の間から水漏れしていました。
タンク内のサイフォン管が劣化していたため交換し、便器と床の間から水漏れしているので、便器を脱着しました。
フランジが劣化していて、これが水漏れの原因でした。新しいフランジへ交換いたしました。

施工事例 ② 小便器の水が流れっぱなしに
会社トイレの小便器の水が流れっぱなしなので見てほしいとの依頼をお受けしました。
フラッシュバルブ交換のお見積りをお渡しし、施工依頼をいただきましたので、TOTO小便器フラッシュバルブ13㎜(品番TG600PN)を交換いたしました。

施工事例 ③ トイレのタンク下から水漏れ
3階建てマンションの管理会社より、トイレのタンク下から水漏れしているので見てほしいとの依頼をお受けしました。
現場調査を行い、洗浄管の交換を行いました。

施工事例 ④ トイレ裏外の土から排水が・・
トイレの水を流すとトイレ裏外の土から水が染み出てきて排水が漏れていました。
便器を脱着すると、排水アジャスター部品の固定片が破損していました。床を開口してお調べすると、トイレ床下にも排水が漏れていました。
トイレ床下に排水管を新設し、外の排水管に接続します。
床下にも排水が漏れていたため、下地木工事やクッションフロア貼替も施工いたしました。

トイレの水漏れの料金表
※表示金額は施工費のみ、別途商品代金がかかります