
突然水道局から「水漏れの可能性があります」と書かれたお知らせが届くことがあります。
特に床下や壁中、地面の下など、目に見えない場所での漏水は、高額な水道料金を請求されるまで気づかないケースが多々あります。
水道メーターより蛇口側で発生した漏水については、個人で修理するべき範囲となりますので、水漏れした分の水道料金は個人で支払わなければなりません。
東京都の水道局では、一定の基準などの条件のもと、漏水分を含む水量の一部を減量して、水道料金の減額を受けることができる制度がありますが、申請には条件がありますので、お早めに水道局指定工事店にご相談ください。
どんな症状でお困りですか?

水道局の検針で漏水の疑いがあると指摘された
以前の水道料金より高くなっている気がする
雨が降っていないのに地面がいつも湿っている
水回りでシューッと音がする、壁の中、床下などで音がする
給水管・給湯管の老朽化でサビのようなゴミつぶが出る
他店で調査を依頼したが漏水箇所が見つからない
水漏れ時の「水道料金減免制度」について
【 東京都の水道料金の減免制度について 】
道路下にある水道管から分かれた給水管やご家庭の水道設備(給水装置)は、お客様の建物の所有者の財産でり、お客様自身で管理していただくものです。
そのため水道メーターで計量した水量に漏水した分が含まれていても、その水道料金はお客様にお支払いただくことになります。
ですが、お客様の善良な管理にもかかわらず漏水が発生した場合は、ある一定の条件を満たしていれば漏水による水道料金を減免できる事があります。
※蛇口の閉め忘れ等、お客様の不注意による場合は減額の対象となりません。
【 適用基準 】
減免制度は、漏水の早期発見、早期修理・修繕の励行を目的としています。そのため、漏水があったときは速やかに漏れの修理・修繕を行っていただいた後に、お客様自身で申請された場合に以下の条件で水道料金の減額を受ける事が出来ます。
修繕の依頼先はどこでもよいわけではなく、管轄の水道局が指定する水道工事店が行わなくてはいけません。
※修理・修繕費用の減額制度はありません。
【 減免対象となる漏水 】
地下、地中、床下、壁内など、発見が困難な場所での漏水 |
付属設備などによる漏水 受水槽のボールタップ・水洗便所のタンク内部での漏れ |
災害による漏水 震災、風水害、火災、その他これらに類する災害により生じた漏水 ※災害による漏水は適用基準が異なりますので、水道局検針担当にお問合せ下さい。 |
ただし、水道料金の減免制度については、減免対象期間、適用条件、申請方法が市区町村によって異なる場合が多いため、自身が住んでいる市区町村に確認する必要があります。
東京都水道局(23区) | 【TEL】03-5326-1101 (水道局お客さまセンター・23区) | |
東京都水道局(多摩) | 【TEL】0570-091-101(ナビダイヤル) |
【 水道料金減免制度の対象外となる場合があります 】
●お客さまが漏水している事実を知りながら修繕を怠った場合
●工事等による破損事故で漏水した場合
●過去の実績使用水量と漏水分を含む当該月分の水量を比較し、水量に変化が見られない場合
●蛇口の閉め忘れなどの不注意により、接続してあるホースや器具類等から漏水した場合
●漏水分を含む水量を減量しても、請求金額が変わらない場合
●漏水頻度の多い老朽管で、その管の取替えについて水道局から指導を受けた以降に、取替工事を行なわず漏水が発生した場合
【東京の対応エリア】
足立区/荒川区/板橋区/江戸川区/大田区/葛飾区/北区/江東区/品川区/渋谷区/新宿区/杉並区/墨田区/世田谷区/台東区/中央区/千代田区/豊島区/中野区/練馬区/文京区/港区/目黒区/東京多摩エリア
東京都の漏水工事例
東京都全域、多摩エリアからも多数の漏水調査のご依頼があります。漏水は水を無駄にしてしまい、更に料金もかかります。
当社では漏水の場合は出来るだけ早くお客様宅にお伺い出来るよう心掛けております。
他社では漏水が見つからなかった方、他社の給水管工事の見積りが高くてお困りの方、漏水のことなら当社にお任せください。専門スタッフがお伺いします。
壁中給湯管からの漏水 マンション階下漏水調査で、脱衣所の床下点検口からクローゼット裏を開口し、漏水を発見しました。 |
埋設管給水管からの漏水 埋設給水管エルボ部分から水が噴き出していたため、給水管一部切り廻し工事を行いました。 |
【戸建ての漏水調査および漏水修繕工事】
東京都の水道局検針で漏水を指摘されて・・。
(東京都世田谷区)
水道局検針で漏水を指摘されたと、漏水調査と漏水工事の見積り依頼をいただきました。
建地裏から漏水しているバルブを発見、漏水箇所を特定しました。漏水している給水管を撤去し、新しく給水管を新設いたしました。
メーターが止まっているのを確認して、モルタル復旧いたしました。
【マンションの床下給湯管の漏水工事】
東京都の水道局検針で漏水を指摘されて・・。
(東京都荒川区)
マンション2階のどこかで水漏れしていると、調査のご依頼がありました。
漏水専門スタッフがお伺いし、トイレの床を開口、床下給湯管の漏水箇所を確認しました。給湯管の劣化によるピンホールからの漏水でした。
銅管用継手を交換した後、床を復旧いたしました。
【戸建ての給水管引き直し工事】
大掛かりな漏水調査をしないと漏水箇所の特定が難しいため、給水管の引き直し工事をご提案。
(東京都文京区)
1年程前に水道局より漏水の指摘がありましたが、放っておいたら水道料金が上がってしまい、修繕工事の見積りのご依頼がありました。
日本ホームでは、複数ヶ所の漏水が併発していて、漏水調査や部分修理、壁や床の復旧費用がいくらになってしまうか分からない場合、費用対効果を考慮して、部分修理よりも給水管の新設工事をご提案いたしております。
今回の場合では、大掛かりな漏水調査をしないと漏水箇所の特定が難しいため、給水管の引き直し工事をご提案させた頂きました。
メーターまわりの埋設管を新設しました。
右方向は玄関前へ、左方向は屋外立水栓があります。立水栓も新しく交換しました。
玄関を通り過ぎたところで、露出配管へ切り替えます。1階各水回り(浴室・洗面・洗濯・トイレ・キッチン系統)の配管約25mほどをすべて引き直しました。
勝手口横に2階トイレへ接続する給水管を配管。給湯器用バルブも交換しました。
浴室水栓の給水管の穴にカバーを付けて、水栓を再取付いたしました。
また、新しい給水管に合わせて、キッチン・洗面・トイレの止水栓や洗濯水栓の位置をずらして再取付しました。
【戸建ての漏水調査および給水管新設工事】
カーポート側の給湯器下にある埋設給水管にテストバルブを取り付け漏水調査
(東京都杉並区)
漏水しているようだと、漏水調査と工事の見積りの依頼がありました。
玄関側にある水道メーターBOXにいつも水が溜まっているとのことでした。カーポート側の給湯器下にある埋設給水管にテストバルブを取り付け、漏水調査を行いました。
給湯器下の埋設管で漏水を発見。新しい給水管に交換し、給湯器から浴室につながる配管も露出配管で新設しました。
最小限の工事をご希望でしたので、給水メイン管だけの漏水修繕工事を行いましたが、まだパイロットメーターは止まらず、他でも漏水していました。
音調棒とテストバルブ調査で浴室系統の配管からの漏水と判断。浴室室内に露出配管にて新設いたしました。
【マンションの給水管新設工事】
水道局の検針時に漏水を指摘されたと、漏水調査と工事の見積りの依頼がありました。
(東京都台東区)
築32年のマンションで、水道局の検針時に漏水を指摘されたと、漏水調査と工事の見積りの依頼がありました。
タイルやコンクリート下にテストバルブを3か所設置して行う漏水調査と、引き直し(新設)工事の2種類のお見積りをご案内。新設工事のご依頼をいただきました。
テープでマスキングし、配管ルートを選定。タイルを掘削していきます。
埋設給水管の新設工事を行い、マンションの共用部に露出配管を取付ました。保温材を巻きます。
タイル部分16m、アスファルト部分31mの給水管を新設し、アスファルトとタイルを復旧いたしました。